![]() ”額面0ユーロの紙幣” その価格は3ユーロ これが飛ぶように売れているそうです。 0ユーロ紙幣の肖像画は 推して知るべしそのひと カール・マルクスでありましたけれど。 マルクスの出身地トリーア市観光局が 彼の生誕200年を記念して 企画した”商品”のようです。 彼の資本主義批判はわかります。 搾取、抑圧からの解放。 何より、平等社会実現のために生きたような マルクスですゆえ。 併し乍らロシア、中国を始めとした 世界中の国々の政治運動に採用されながらのこの状況。 ですが、原初に立ち返るなら あまりに必然と謂えば必然のことなんですね。 * 社会科学におけるorganization。 人が集まれば必ずや組織が生まれる 何故なら人間は社会的動物だから 厳密に謂えば、自己の自然本性の完成への努力から より善く生きるためにポリス的共同体を目指す訳で、 必ずや協働する coproduction cooperation collaboration partnership 共有された目標達成のために・・・。 よって、何らかの手段で統制され 複数の人々のコミュニケーションによって 構成されるシステムが生まれるんですよね。 そうなれば如何なる組織においても 必然、権力が・・・。 是、最早、自然の摂理なんですよね。 自己の成功率を他者よりも高める傾向 セルフィッシュ・ジーン・セオリーが 無視できない現況のなか その枠組みが如何なる枠組みであろうと そう、資本主義社会の資本家たち 空想的社会主義社会の独裁者たち 唯物論的弁証法で歴史の発展を説明できるとした 科学的社会主義社会のプロレタリアートたち その根底に潜む共通項に思いを致すならば かの理論の深層 係る心的防衛機制に 惑わされない努力も求められるようです。
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
| ホーム |
|